ご利用までの流れguide
アルカディアウェル内に併設した
指定居宅介護支援事業所です。
介護サービスをご利用される場合には
介護サービスを利用するには、介護が必要な状態であることの認定を受ける必要があります。
また、どのような内容の介護サービスをどれくらい受けるかなどの計画を立て、一人ひとりにあった介護ケアプランの作成後、訪問介護サービスの利用が開始します。
介護サービス ご利用開始までのながれ
-
STEP 1 要介護(要支援)認定の申請をします
介護サービスの利用する方は、市区町村の介護保険窓口に要介護(要支援)認定の申請をしましょう。
- <申請に必要な書類>
-
- 要介護・要支援認定申請書
- 介護保険の保険者証
- 健康保険の保健証(第2号被保険者の場合)
- <申請する施設>
- 市区町村の介護保険窓口
-
STEP 2 訪問調査が行われます
市区町村の委託を受けた訪問調査員がご家庭を訪問し、 心身の状態や医療に関する項目について本人と家族へ聞き取り調査を行います。
-
STEP 3 審査・判定を受ける
市区町村の依頼により、主治医(主治医がいない場合は指定医)が心身の状態についての意見書を作成します。
訪問調査の結果と主治医の意見書に基づき、専門家で構成される介護認定審査会で、 どれくらいの介護を必要とするか判定します。
-
STEP 4 認定を受ける
市区町村から、認定結果通知書と、認定結果が記載された保険証が届きます。
-
STEP 5 介護ケアプランの作成
介護サービスを受けるには、居宅介護支援事業所に所属するケアマネジャーに、どのような介護を、どれくらい受けるかの計画書「介護ケアプラン(介護サービス計画)」を作成してもらう必要があります。
-
STEP 6 サービスの利用開始
訪問介護事業所と契約し、訪問介護サービスのご利用開始。